昨年からディスカスを飼い始めていたんですよ。
最初は魚自体も小さかったので60センチの水槽で何とかなっていたのですが。。。 結構大きく育ったので先日90センチの水槽に引っ越ししました。 ![]() 実はこの2匹がペアで、90センチの水槽に引っ越ししたら、いきなり卵を産みました。 ![]() 60センチの水槽の時も産卵していましたが、 この親たちは結構間抜けで、餌を与えると卵はほったらかしで、餌を食べている隙に、 他のディスカスに卵を食べられていました。 それでも、5.6回は産卵したかな。 その内に産卵しなくなっちゃいました。 恐らく水が汚れていて卵を産む気にならなかったのでしょうね。 ところが今回は、餌を与えても卵を気にしながら用心して、オスとメスが交互に餌を食べて しっかり卵をガードしていました。 でも結構、食べられちゃったりして「その内に又、みんな食べられちゃうな」 と思っていたら! ![]() ち、ち、稚魚が孵化しているではありませんか。。。 しかも産んだ場所が排水パイプ。(吸水用のストレーナーが付いていますが、水流を弱めるために排水パイプに付けました) もう2、3日するとメス親の体に体着する姿が見られるのですが(これがディスカス繁殖の醍醐味) 普通ディスカスの繁殖はペアのみを水槽に入れて、やれpHを下げろだの、 人の姿に用心深くなるから、水槽に新聞紙をかけろだの神経を使うそうだが、 このペアは混泳水槽で、水替えはするは(しかも新しい水をバケツでジャーっと) 器具の配置を変えるために手を入れたりする中で産卵・孵化までさせためったな事では動じないペアである。 恐らくこのまま育てちゃうのではないだろうか? このまま上手く育ったらどうしよう。 水槽もこれ以上置けないし、お手上げ。。。。。
by yamakow-yamakow
| 2010-11-16 15:40
| アクア
|
ファン申請 |
||